ホーム > 地域精神保健活動
地域精神保健活動
外来治療及び地域生活支援サービス
住み慣れた地域で安心して暮らせるためには、医療と福祉が連携した地域ケアが必要です。
当院では、就労している方への夜間診療、遠方の方へのサテライト診療(広尾町国保病院)を行っております。
また、治療を継続し再発を防ぐために、看護師・精神保健福祉士による精神科訪問看護、作業療法士による精神科訪問リハビリテーション、臨床心理士による精神療法を行い、在宅生活を支援しています。
さらに、療養上の様ざまな問題(経済・住宅・就労・家族等)を抱えている方に対しては、精神保健福祉士が各種福祉制度や社会資源の活用をはかり、問題解決の相談に応じています。

リハビリテーション施設
「暁光庵」(蕎麦屋)

「つくしの会」
心の健康フェスティバル

グループホーム
「ドリームハイツ」

野菜の委託販売
「ベジタブル」
地域精神保健福祉活動
- 「精神科サテライトクリニック事業」への医師及び精神保健福祉士の派遣(広尾町国保病院)
- 障害者支援施設、養護学校の協力医療機関(帯広市、清水町、中札内村)
- 介護老人福祉施設、養護老人ホーム等の協力医療機関(帯広市、清水町、広尾町)
- 公的機関の精神保健医協力(帯広市役所、十勝総合振興局)
- 十勝精神保健協会の各種事業への取り組み
- 精神保健福祉啓発活動への取り組み
- 「つくしの会」(回復者クラブ)への支援
- アメリカ マディソン市(帯広市の姉妹都市)における精神保健福祉活動(マディソンモデル→ACT)への派遣研修

「マディソン研修」

「ヤハラハウス」(地域支援センター)
